高校数学 2021年共通テスト数学1A第5問 ~解説~ 2021年共通テスト数学1Aの第5問を解説していきます。図形の性質で内接円、外接円やその性質を考察していく。図形を正しく書くことが出来れば選択問題のでは一番解きやすかったと思います。方べきの定理は定番なのでしっかりと理解しておくことは重要ですね。 2023.08.15 高校数学
高校数学 2021年共通テスト数学1A第4問 ~解説~ 2021年共通テスト数学1Aの第4問を解説していきます。整数の性質の問題で不定方程式の解法で特性方程式を理解していると誘導にうまく乗ることができると思う。また最後の場合分けでは計算量を減らすために選択肢から答えを絞ることをしないと時間内では難しかったと思います。 2023.08.15 高校数学
高校数学 2021年共通テスト数学1A第3問 ~解説~ 2021年共通テスト数学1Aの第3問を解説していきます。場合の数と確率で誘導に従いながら問題を進めていきます。問題文の分量が多くなった分、問題の理解に時間を取られたり、確率の計算である計算に時間を取られてしまった方も多いと思います。 2023.08.15 高校数学
高校数学 2021年共通テスト数学1A第2問 ~解説~ 2021年共通テスト数学1Aの第2問を解説していきます。前半は2次関数で平方完成、判別式を使う問題で読解が少し大変かと思いました。データの分析箱ひげ図の数字を算出してしまう事と進めやすいおと思います。散布図と相関係数は・・・ がんばってください!! 2023.08.15 高校数学
高校数学 2022年 共通テスト数学2B 第5問 ~解説~ 2022 共通テスト数学2B 第5問 の解説をします。平面ベクトルの問題で標準的な問題で、計算量もそれほど多くないです 2023.07.05 高校数学
高校数学 2022 共通テスト数学2B 第4問 ~解説~ 2022 共通テスト数学2B 第4問の解説をします。数列の問題で誘導に従っていけば解きやすいですが問題文が長くまた計算量が多く受けた方たちの悲惨さが想像できます。 2023.07.03 高校数学